羊になる


 

 る士人の妻は嫉妬深くて非常に気が強かった。ささいなことで夫をガミガミ叱り飛ばし、ひどい時には鞭打った。また、いつも夫の足を縄で繋ぎ、用があればこの縄を引くのであった。
 たまりかねた士人は出入りの巫女と相談して一計を案じた。妻が眠っている間に厠(かわや)に入ると縄をほどいて羊に繋ぎ、自分は家をこっそり抜け出した。
 目覚めた妻は、夫の厠があまりにも長すぎるので、不審を抱いた。そこで力まかせにグイと縄を引いた。
「メェ〜」
 鳴き声とともに羊が厠から引きずり出されてきた。妻は仰天し、慌てて巫女を呼んだ。巫女は神妙な顔つきをして言った。
「奥様の行いがあまりにもお悪いので、ご先祖様が怒ってご主人を羊に変えたのございますよ。行いを改めて心からお祈りなされば、きっと怒りは解けるでしょう」
 妻は羊を抱きしめてワアワアと泣いた。
「私のためにこんな姿になっちゃって。あなた、ごめんなさい。私、これからはいい奥さんになります。二度とぶったりいたしませんわ」
 巫女は妻に七日間の精進潔斎(しょうじんけっさい)をさせた上、家族とともに一室にこもらせた。そして、鬼神を祭って士人を元の姿に戻すよう祈祷を行った。
 士人は巫女の手引きで羊と入れ替わった。妻は泣きながら謝った。
「羊の姿でさぞやおつらかったでしょうね」
 士人が、
「うん、草ってものはおいしくないな。腹が痛いよ」
 と答えたものだから、妻はますます泣いて、
「もう二度とひどいことはいたしません」
 と何度も誓った。

 しばらくの間は妻もおとなしくしていたのだが、やがて元の気性が戻ってきた。
 ある日、夫婦はささいなことでいさかいを起こし、妻が手を上げそうになった。すると、士人は地べたに四つん這いになり、
「メェ〜」
 と鳴いた。妻は慌てて跪くと、
「ご先祖様、ご先祖様、二度とひどいことはいたしません」
 と詫びた。

 以来、妻は二度と暴力をふるわなくなった。

(六朝『妬記』)