掠 剰 児


 

 陵(現江蘇省)の法雲寺に[王民]楚(びんそ)という僧侶がいた。中山(現河北省)の商人の章と懇意(こんい)にしていた。章が亡くなると、[王民]楚は数ヶ月もの間、経を読んで菩提(ぼだい)を弔った。
 ある日、外出した 楚は市場で死んだはずの章と出会った。章は[王民]楚を食堂へ連れて行って胡麻餅をおごってくれた。
 [王民]楚が、
「君は死んだはずなのに、どうしてここにいるのかね?」
 とたずねると、章はこう答えた。
「私は確かに死んだよ。生前、ちょっとした罪を犯したために生まれ変わることを許されなくてね、今では揚州の掠剰児(りゃくじょうじ)だよ」
「掠剰(りゃくじょう)とははじめて聞く言葉だけど、どういう意味かね?」
「たいていの売買で得られる利益にはね、一定の限度額が定められているんだよ。だけど、時々、暴利を貪る輩がいてね、これを掠剰と呼ぶんだ。私はこうして得た銭を見つけたら、取り上げて自分のものにすることを許されているんだ。私のように掠剰児として現世をさまよっている者はたくさんいるよ」
 章は行き交う男女を指さして、
「あの男も、あの女も同業者だ」
 と教えてくれた。二人の前を一人の僧侶が通り過ぎたのだが、章は、
「同業者だ。ちょっと話をしていこう」
 と言って呼び止めた。しばらく話をしていたが、僧侶は[王民]楚に見向きもしなかった。
 [王民]楚と章は連れ立って市場の南へ向かった。女が一人花を売っていた。
「この女の売る花は幽鬼が買って行くんだ。生きた人間には何の役にも立たないからね」
 章は女から数銭で花を買って、[王民]楚にくれた。
「この花を見て笑う人は幽鬼だよ」
 しばらくして、[王民]楚と章は別れた。
 花は紅色で、とても愛らしいのだが、ずっしりと重かった。夕暮れになって、[王民]楚は寺に帰ることにした。その途中、[王民]楚の手にある花を見て笑う者が何人もいた。
 [王民]楚は寺の北門まで来たところで考えた。
「幽鬼と行動をともにした上に幽鬼の品物を手にして、よいことがあるはずがない」
 花を溝に投げ捨ててから、寺に入った。
 仲間の僧侶は[王民]楚の顔色が普通でないことに気づいた。
「気分が悪い」
 [王民]楚が体の不調を訴えるので、急いで薬湯を飲ませたところ、しばらくして回復した。[王民]楚は市場で見た不思議を話して聞かせた。皆で溝に捨てた花を見に行くと、死人の手に変わっていた。

(宋『稽神録』)